有志による展示会…
いよいよ開催せまる!!!
否応なしに高まる緊張感…
様々な「木」素晴らしい「仲間」との出会い
その集大成が
更なる「きっかけ」を産み出すことを期待しつつ…
2012年5月14日月曜日
身も削りました(笑)
無垢材のテーブルは重い。
そういうものだと思えばいいのかも知れないが、ちょくちょく動かすものだと流石に軽量化は気にしないといけないだろう。
僕の師匠もその辺の感覚には敏感で、適切な重量に合わせ込む事に努力を惜しまなかった。
先日作った組立式座卓でも「重さ」はとにかくポイントだったと思う。
天板は安定のために自重が必要たが、持ち運びの際には軽い方が良い。
これくらいの厚みだろうとハギ合わせては見たものの…うーん若干重いか…
少々大変ではあったが、手カンナで数ミリ削り落とし、丁度良い加減を探した。
天板そのものよりも、自分の体重の方が落ちたような気がする。
そういうものだと思えばいいのかも知れないが、ちょくちょく動かすものだと流石に軽量化は気にしないといけないだろう。
僕の師匠もその辺の感覚には敏感で、適切な重量に合わせ込む事に努力を惜しまなかった。
先日作った組立式座卓でも「重さ」はとにかくポイントだったと思う。
天板は安定のために自重が必要たが、持ち運びの際には軽い方が良い。
これくらいの厚みだろうとハギ合わせては見たものの…うーん若干重いか…
少々大変ではあったが、手カンナで数ミリ削り落とし、丁度良い加減を探した。
天板そのものよりも、自分の体重の方が落ちたような気がする。
2012年4月27日金曜日
かけた「時」が違い過ぎ
自分が作った家具に13年ぶりに再会した。
とても感激した。
木の家具は、明らかに「使い手が作るもの」だと実感。もはや「僕の家具」などと括ってはいけない。
写真では殆ど伝わらないと思うが…
この家具の本当の作り手に、心から敬意を表します
とても感激した。
木の家具は、明らかに「使い手が作るもの」だと実感。もはや「僕の家具」などと括ってはいけない。
写真では殆ど伝わらないと思うが…
この家具の本当の作り手に、心から敬意を表します
2012年3月23日金曜日
刺激的な共同作業
昨年は、大先輩の展示会のお手伝いをする機会に恵まれたが…今年も同様のイベントが企画されている。
昨日は御代田にある宮鍋慶氏の工房に、有志が集い展示用パネルの製作!
プレス機を使ってフラッシュパネルを作ることなんて、未経験だったので興味深かった。
木工家同士で会うことが多くなったこの頃…共に作業をすると更に細かい技術や哲学が学べて面白いね。
2011年6月19日日曜日
あこがれ
http://tamo2s.blogspot.jp/2011/06/blog-post_19.html
2012年3月22日木曜日
2012年3月13日火曜日
登録:
投稿 (Atom)